なよろ市立天文台 きたすばる - 名寄市, 北海道

住所: 日本、〒096-0066 北海道名寄市日進147−157−1 なよろ市立天文台 きたすばる.
電話番号: 165423956.
ウェブサイト: nayoro-star.jp
専門分野: 天文台, 観光名所.
その他の興味深いポイント: 車椅子対応の駐車場, 車椅子対応の入り口, 子ども向き, 敷地内駐車場.
口コミ: この会社はGoogle My Businessで194件のレビューを持っています。
平均意見: 4.6/5.

📌 の場所 なよろ市立天文台 きたすばる

なよろ市立天文台 きたすばる 日本、〒096-0066 北海道名寄市日進147−157−1 なよろ市立天文台 きたすばる

⏰ の営業時間 なよろ市立天文台 きたすばる

  • 月曜日: 定休日
  • 火曜日: 13時00分~20時00分
  • 水曜日: 13時00分~20時00分
  • 木曜日: 13時00分~20時00分
  • 金曜日: 13時00分~20時00分
  • 土曜日: 13時00分~20時00分
  • 日曜日: 13時00分~20時00分

なよろ市立天文台 きたすばる

なよろ市立天文台 きたすばるは、北海道名寄市に位置する名寄市立の天文台です。専門分野は天文台および観光名所であり、車椅子対応の駐車場や車椅子対応の入り口を完備し、子ども向きの施設です。敷地内の駐車場も提供されています。

住所: 日本、〒096-0066 北海道名寄市日進147−157−1 なよろ市立天文台 きたすばる

電話番号: 165423956

ウェブサイト: nayoro-star.jp

この天文台は、観星の見学や天体観測の体験ができるだけでなく、夜空の環境が良いことからオーロラの観賞も楽しめます。プラネタリウムも設置されており、最新のデジタル技術を活用した星空の紹介や天体に関するイベントが開催されます。

また、天文台では車椅子対応の施設が充実しており、車椅子での訪問もできるように配慮が行われています。このため、家族連れや多くの方が安心して訪れることができます。

口コミによれば、天文台は月が見える環境がとても綺麗で、スタッフさんの説明も興味深い話が沢山聞けることから高評価を受けています。また、プラネタリウムは小型であるが、客員も少ないのでしっかりと見ることができ、訪れた方はまた遊びに来てほしいと言っていました。

天文台では、高校生以下無料で体験できることや、410円と安い料金が魅力的です。また、2024年9月にはオーロラ講演会や写真展が開催される予定で、日中のイベントも楽しめます。

なよろ市立天文台 きたすばるは、天文に関する知識を深めることができるだけでなく、自然の中で夜空を楽しむことができる貴重なお里です。観光名所としても評価が高く、訪れる価値があると言えます。

天文台の詳細やイベント情報は公式ウェブサイトを参照してください。是非、天文への興味を持っている方は訪れてみてください。

最終的な推奨: 天文台を訪れることで、夜空や星空の美しさを楽しむことができ、天文に関する知識も身につくでしょう。この貴重な体験をお楽しみください。なよろ市立天文台 きたすばるのウェブサイトを参照し、より詳しく知ることをお勧めします。

👍 のレビュー なよろ市立天文台 きたすばる

なよろ市立天文台 きたすばる - 名寄市, 北海道
ゆー
5/5

とても綺麗に月が見えます。
初めてだったのでとても驚きました。そして、近くに必ず説明してくれるスタッフさんがいるので星や月の興味深い話を沢山聞くことができました。天気によってはよく見えない日もあると思いますが晴れてる日に行けば感動できること間違いないと思います。
館内は綺麗ですが自然の中にあるので蜘蛛の巣が張っていたり小さな虫が飛んでいたり、死骸などもあります。苦手な人は要注意。
プラネタリウムは小型で少人数制ですがお客さんも少ないのでしっかり座って見ることが出来ました。名寄に寄った際はまた遊びに行こうと思います。

なよろ市立天文台 きたすばる - 名寄市, 北海道
Takki J.
5/5

2024/9 オーロラ講演会、写真展に行きました
日中のイベントでしたが折角の天文台なので夜再びお邪魔しました
口径50cmの大型な望遠鏡を手動で次々と待ち時間無く導入していくプロの技がとても凄い!
プラネタリウムもデジタルな最新のものとか
夜空の環境が良いせいかとても力が入ってます
これで410円は安すぎです(高校生以下無料)

なよろ市立天文台 きたすばる - 名寄市, 北海道
H K.
5/5

夏休みに初めてやっとでいけました。サンピラーパークで思い切りあそんで、夕方はひまわり畑を楽しんで、夜に天文台に行きました。
天文台自体が初めてで、望遠鏡は見せてもらえるんだろうか、など多少ドキドキでした。入ってみたら優しい声掛けで出迎えてくださるスタッフさんたち。望遠鏡で星も色々と見せてもらいました。プラネタリウムもすごくみやすいです。
何より職員の方々の説明が丁寧でわかりやすく、とても詳しくて。知識がものすごいのでしょう、どんどん宇宙の話をしてくれます。素人でも聞いていてものすごくわくわくしました。
ちょうどペルセウス流星群観測会でしたのでラッキーでした。屋上にゴロンと横になりながら夜空をゆっくりと楽しむことができました。
最高の思い出になりました。遠方なので次はいつ行けるか。機会があったらまた行きたいです。

なよろ市立天文台 きたすばる - 名寄市, 北海道
mie Y.
5/5

2024/10/16/18時に紫金山・アトラス彗星観望会に旭川から名寄市立天文台きたすばるに行きました。楽しみにしていました。
望遠鏡では、はっきり観えました。肉眼でもうっすら見ることができ、感激しました。
13日にも伺い、望遠鏡で少し傾いた土星を見て、プラネタリウムも楽しみました。オーロラの写真展、よくあんなに綺麗に撮れましたね。肉眼でオーロラ観たかった~

なよろ市立天文台 きたすばる - 名寄市, 北海道
mika K.
5/5

あいにくの雨…ですが、日本で2番目に大きい望遠鏡があると聞いていたので、どうしてもひと目見たくて立ち寄りました。
本当に丁寧な説明で感動です。待ち時間がありましたが、プラネタリウムも鑑賞しました。北大の望遠鏡は金土日祝日のみ観察可能でしたので、あいにくの雨と平日だったので叶わず…
今週末(8/12-13)はペルセウス座流星群の鑑賞会をされるそうで、予約なしでOKとの事でしたが、1年で1番混むそうです

なよろ市立天文台 きたすばる - 名寄市, 北海道
Gon P.
4/5

☆きたすばる天文台☆
館内には今回入らなかったです
外廻りの様子見…
私、正面玄関までも来たことが
ないかもです…
この下のひまわり畑まではあります
記憶が定かじゃない^^;
北大と共同開発しているみたいです
新しい惑星見つかると
イイですね~☆☆
(お犬さんカワイイです^^)

なよろ市立天文台 きたすばる - 名寄市, 北海道
San T.
5/5

KAGAYAの全天周映像 水の惑星-星の旅シリーズ- 迫力が凄い!きれいな映像でこれが410円で見れるとは。絶対おすすめです。

なよろ市立天文台 きたすばる - 名寄市, 北海道
Monnami D.
5/5

今、見頃の月、木星、土星、M15などを見ることができました。
きたスバルで一番大きな「ぴりか」でないのが残念。週末は見られるようです。
天文台創設者の木原先生の望遠鏡が見られて良かった。
また、来たい。

Go up